昭和24年 | 9月 | 創立総会 |
10月 | 設立認可 | |
12月 | 石油、資材取扱開始 | |
昭和26年 | 8月 | 高松製氷工場買収 |
昭和27年 | 指導事業開始 | |
昭和28年 | 6月 | 高松製氷工場増築完成 |
昭和34年 | 2月 | 乾ノリ共販開始 |
昭和36年 | カキ、真珠母貝共販開始 | |
2月 | 水産会館完成(![]() ![]() | |
昭和38年 | 7月 | 餌料取扱開始 |
昭和39年 | 11月 | 香川県かん水漁協設立 |
種苗共同購入開始 | ||
昭和42年 | 1月 | 北浜水産物保管施設完成 |
4月 | 詫間冷蔵工場完成 | |
香川県ノリ養殖研究会設立 | ||
5月 | 煮干共販開始 | |
昭和43年 | 5月 | ワカメ共販開始 |
11月 | ハマチ取扱開始 | |
昭和44年 | 3月 | 三本松製氷冷蔵工場完成 |
庵治機関修理第1工場完成 | ||
昭和46年 | 1月 | 瀬戸内ノリ共販所完成 |
11月 | 第1香川丸進水(![]() ![]() | |
昭和47年 | 1月 | 神戸営業所開設 |
7月 | 協同会社香川漁連運輸(株)設立 | |
昭和48年 | 5月 | 瀬戸内製氷冷蔵工場完成(![]() ![]() |
昭和50年 | 1月 | 第2香川丸進水 |
3月 | 瀬戸内乾ノリ加工場完成 | |
4月 | 東京営業所開設(![]() ![]() | |
昭和52年 | 7月 | 九州営業所開設(![]() ![]() |
昭和53年 | 10月 | 広島営業所開設(![]() ![]() |
昭和54年 | 9月 | 多度津ノリ人工採苗場完成(![]() ![]() |
昭和55年 | 5月 | 三豊支所開設 |
煮干買取販売開始 | ||
昭和58年 | 2月 | 丸亀冷蔵工場完成 |
4月 | 神戸営業所を大阪支所に改称 | |
東京営業所を東京支所に改称 | ||
昭和59年 | 8月 | 贈答品取扱開始 |
昭和61年 | 3月 | 第11香川丸進水 |
昭和62年 | 3月 | 第3香川丸進水(![]() ![]() |
福岡営業所開設 | ||
8月 | 九州営業所を鹿児島営業所に改称 |
平成元年 | 3月 | 漁業研修センター完成(![]() ![]() |
12月 | おさかなショップ(空港直売店)開設(![]() ![]() | |
平成2年 | 4月 | 愛媛営業所開設 |
平成3年 | 3月 | 久里浜出荷施設完成 |
11月 | 「おさかなシャトル号」完成(![]() ![]() | |
平成5年 | 3月 | 漁連会館完成(![]() ![]() |
平成8年 | 5月 | 丸亀加工場完成(![]() ![]() |
11月 | 瀬戸内海苔品質検査場及び共販所完成(![]() ![]() | |
平成10年 | 11月 | 讃岐でんぶく(ナシフグ)取扱開始 |
平成11年 | 3月 | 香川県かん水養殖漁協、「魚類養殖生産物品質向上検討会」を設置 |
11月 | 漁協創立50周年記念香川県大会 記念誌「かがわ漁協50年の歩み」発刊 | |
平成12年 | 9月 | 多度津のり種苗センター完成 |
平成16年 | 10月 | 「第24回全国豊かな海づくり大会(香川大会)」開催(![]() ![]() |
11月 | 引田水産加工センター完成(![]() ![]() | |
平成20年 | 3月 | 野網和三郎生誕100年・ハマチ養殖80周年記念式典 |
平成21年 | 11月 | 漁協創立60周年記念香川県大会 |
平成23年 | 8月 | 燃油税制にかかる特例措置の恒久化に関する決起集会 |
平成26年 | 10月 | 引田水産加工センターHACCP認定 |
平成27年 | 11月 | 県魚「ハマチ」指定20周年記念イベント |
平成30年 | 11月 | ハマチ養殖90周年記念イベント |